医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434
  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 看護部
  4. 外部受け入れ研修

外部受け入れ研修

新人看護職員研修および新任期看護職員研修(レベルⅡ)、プリセプター研修のご案内

当院看護部では、新人看護職員臨床研修努力義務化を受け、平成24年度より外部の新人看護職員およびプリセプターを対象に教育研修を開催しています。
研修プログラムは、基本的な知識・技術・態度を習得できる内容とし、講師は当院の認定看護師などが担当いたします。
研修は、基本的な知識を講義形式(一部ディスカッション)で行います。

他施設の新人看護職員育成に貢献できるよう、皆さまと一緒に充実した研修を計画・実施していきたいと考えておりますので、ぜひ一度ご参加いただき次年度へ向けてご意見をいただきたく存じます。
また、OJTにつなげるためにも新人教育に携わる方の参加も歓迎いたします。2024年度にご案内できる研修は下記スケジュールをご参照ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
(研修の受け入れは先着順(3名前後)になります。あらかじめご了承ください。)

新人看護職員研修

日時 テーマ 内容
2024年4月4日(木) 看護倫理について 看護倫理について理解することができる. 個人情報保護法を理解し、モラルを持って情報管理をする必要性を理解できる
2024年4月4日(木) 接遇研修 看護師の身だしなみを知り、社会人としての行動につなげる
2024年4月4日(木) 医療安全の基礎知識 医療安全の基礎知識を学び、起こしやすいエラーについて理解できる
2024年4月5日(金) ストレスと上手に付き合う方法Ⅰ 社会人としてストレスとの向き合い方を知る
2024年4月5日(金) 薬剤の基礎知識と医療安全 薬剤取り扱い時の危険性と法的規制を正しく知ることができる(麻薬・抗菌薬の取り扱い、副作用)
2024年4月8日(月) 褥瘡予防Ⅰ(リスクアセスメント) 褥瘡の発生機序とリスクを理解できる
2024年4月8日(月) 安心・安全な移乗と拘縮予防のポジショニング ベッド上臥床患者の拘縮予防の必要性と、安心・安全な移乗の方法を知ることができる
2024年4月9日(火) 社会人基礎力 社会人基礎力を伸ばすことの重要性を理解しすることができる
2024年4月9日(火) BLS① 一時救命処置について知る
2024年4月10日(水) 滅菌ガウン・滅菌物取扱い 清潔・不潔を理解し、清潔操作をすることができる
2024年4月10日(水) 感染Ⅰ 標準予防策について 感染予防の基本を理解することができる
2024年4月10日(水) 感染Ⅱ 針刺し・血液体液暴露防止 針刺し、および血液体液暴露のリスクを理解することができる
2024年4月15日(月) 医療経済 病院の収入の仕組みを知る・診療報酬の仕組みを理解できる
2024年4月15日(月) 褥瘡予防Ⅱ スキンケア 褥瘡・創傷処置の実際 排泄ケア 正常な皮膚と脆弱な皮膚の特徴を理解し、皮膚障害を予防するために必要な予防的スキンケアの基礎知識を習得することができる
創傷治癒過程と褥瘡の評価方法:DESIGN-Rを知る
おむつの特徴を理解し、患者に合ったおむつを選択・適切な装着・交換を理解できる
2024年4月16日(火) フィジカルアセスメント 身体のアセスメントをするために必要な基礎的観察の知識と技術を学ぶ
2024年4月16日(火) 重症度・医療・看護必要度 必要度と診療報酬の関係を理解し、正しく必要度をつけることができる
2024年4月17日(水) 吸引スキル・酸素療法 口腔内・鼻腔内吸引、気管内吸引の正しい方法を知り、安全に実践できる
酸素療法について・呼吸器の種類について知る
2024年4月17日(水) 医療ガス 医療ガスについて
2024年4月23日(火) 注射スキルⅠ

筋肉・皮下・採血の注意点を理解し、実施できる
注射の実施入力が理解出来る

2024年4月23日(火) 検体の取り扱い 検査によって違う採取時の注意点や保管方法を理解できる
2024年5月15日(水) 感染Ⅲ(経路別予防策の実際・医療廃棄物・カテーテル感染) 接触・空気・飛まつの感染経路を遮断するために必要な方法を理解できる
感染性廃棄物とリネン類の取り扱い、環境対策の必要性を理解することができる
カテーテル管理時の感染予防を理解できる
2024年5月15日(水) 導尿スキル 導尿・膀胱カテーテル留置の注意点を知り、正しく安全に実施することができる
2024年5月15日(水) 心電図について 心電図の基礎知識(計測・基本波形・緊急性が高い不整脈が理解できる
2024年5月15日(水) ストレスと上手に付き合う方法Ⅱ ストレスを溜め込まずに勤務を続ける方法を知ることができる
2024年5月15日(水) 退院支援 退院支援が必要とされる背景と、当院における退院支援のプロセスについて理解することができる
2024年5月15日(水) がん看護 がん支援を知る
2024年7月17日(水) 糖尿病について 糖尿病の病態を理解でき、治療内容、合併症が理解できる
2024年7月17日(水) 血糖測定・インスリン 血糖測定の注意点を理解し、実施できる
インスリン製剤の特徴と注意点を理解できる
2024年7月17日(水) せん妄の基礎知識 せん妄、身体抑制時の看護を学ぶ
2024年8月14日(水) BLSスキルⅡ 医療者として一次救命処置を学ぶ
2024年8月14日(水) リフレクション 看護実践場面を深く振り返る手法を学ぶことができる
2024年9月11日(水) 周術期看護 周手術期看護について学ぶ
2024年9月11日(水) 化学療法 化学療法の基礎・看護が理解できる
2024年9月11日(水) 放射線看護 放射線治療・看護について理解できる
2024年9月11日(水) エンゼルケア 看取り時のケアについて学ぶことができる
2024年10月16日(水) ストレスと上手に付き合う方法Ⅲ 今自分が抱えているストレスを自覚し、ストレス対処行動をとることができる
2024年11月13日(水) 輸血について 輸血療法の基礎を学ぶ
2024年12月4日(水) 多重課題 優先順位の考え方を理解し、行動に繋げることができる
2025年1月15日(水) 認知症看護の基礎知識 認知症の理解をし、適切な関わりを知る
2025年1月15日(水) ナラティブ ナラティブレポートを書く準備ができる

新任期看護職員研修(レベルⅡ)

日時 テーマ 目標
2024年6月26日(水)

洗浄・消毒・減菌

感染経路別予防策のためのリスクアセスメント

医療器材やケア用品の適切な処理方法を理解し実践できる

感染経路別予防策を実施するために、自部署に合わせた対策が実践できる

看護倫理 倫理観を持ち、業務に取り組むことができる
医療安全 SBAR 危機を察知でき、わかりやすく相手に伝える報告ができる
2024年8月28日(水) 周術期看護 周術期の看護を学ぶ
褥瘡・創傷管理・スキンケア2 褥瘡ケア・スキンケアの基礎知識が理解できる
ACP(アドバンスケアプランニング)について ACPについて理解できる
2024年11月20日(水) フィジカルアセスメント 事例を通したフィジカルアセスメントの実施により、患者の状態を的確に把握することができる
2025年1月8日(水) 看護研究 基礎編 看護研究の必要性が理解できる
ME機器について理解する 人工呼吸器について理解できる
呼吸ケア 人工呼吸器装着中に必要な看護を学び、実践に活かすことができる
2025年2月12日(水) アサーショントレーニングⅠ 日頃の自己表現の傾向や対人関係のあり方を振り返り、効果的なアサーションを学ぶことができる
コーチング コーチングを学び良好な人間関係を構築するスキルを習得する

プリセプター研修

日時 テーマ 目的
2024年4月10日(水) プリセプター研修
キックオフ!

・新人看護職員研修支援制度および実地指導者として役割を理解する
・新人の背景を理解し、新人看護師との関わりで、相手にあったコミュニケーション法を学ぶ
・社会人基礎力を理解する

2024年6月26日(水) 3ヶ月フォロー ・担当プリセプティーの教育状況、情報共有
・リフレクション:関わり上での困った事例をリフレクションで振り返り、関わり改善につなげる
2024年10月23日(水) 6ヶ月フォロー ・担当プリセプティーの教育状況、情報共有
・リフレクション:うまく関われた場面、上手くいかなかった場面をリフレクションすることで、学びを得る
2025年2月26日(水) 来年に向けた取り組み提案と、自分たちの成長を振り返ろう! ・今年度の取り組みの現時点評価をし、来年度の取り組みが向上するような提案ができる
・1年間の関わりを考察的に振り返り、自身の成長を確認できる

研修申し込み・問い合わせ先

申込期間
研修日2週間前まで
募集定員
各研修3名まで(先着順)

お申し込みは申し込みフォームまたはお電話にて受け付けております。

※研修の受け入れ可否決定に関しては、開催日の2週間前までには必ずご連絡いたします。もし連絡がない場合は、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡ください。

お申し込み・お問い合せ先
092-291-3434(代表)

受付:月~金(平日)9:00~17:00
担当:看護部教育担当 藤川・総務課 小野