点滴静注腎盂造影検査(DIP¹⁾)
どんな検査?
造影剤1)(ヨード系)を上肢の静脈に点滴して、経時的にX線撮影を行い、腎臓の機能や腎臓(腎盂)・尿管・膀胱の形を調べる検査です。
何がわかるの?
■尿路(尿の通る道)結石の有無
■腎臓の機能(尿が正常に作られているか)
■尿路の形態(狭窄・拡張・屈曲など)
■尿動態(正常に流れているのか?)
検査の流れ
単純撮影と造影撮影の合計5~7枚を撮影します。
①点滴前に腎臓・尿管・膀胱(KUB2))の単純撮影をします。
②造影剤(ヨード系造影剤)を静脈(主に上肢静脈)に点滴します。
③点滴終了10分後に寝た状態で撮影をします。
(腎臓・尿管・膀胱の形を時間を追って観察します)
④点滴終了20分後に寝た状態で撮影をします。
(腎臓・尿管・膀胱の形を時間を追って観察します)
⑤続いて、立った状態での腎臓・尿管・膀胱の形を撮影します。撮影後、トイレに行って尿を出していただきます。
⑥排尿後に寝た状態で撮影します。
(腎臓・下部尿管・膀胱の形と尿の残り具合を観察します)
※検査の状況(病状・個人差)によっては、以後の撮影が追加されることがあります。
その他
注意すること
●アレルギーをお持ちの方はお申し出ください。
●妊娠されている方、またはその可能性のある方はお申し出ください。
●検査予約3時間前からの食事は控えてください。
●造影剤による副作用3)がまれに発症します。(発疹・発赤・痒み・吐気・嘔吐など)
●造影剤は尿と一緒に出ていきますので、検査終了後は水分を充分に摂取してください。
用語・略語解説
1)DIP | Drip Infusion Pyelography (点滴静脈腎盂造影) |
---|---|
2)造影剤 | 目的とする臓器や血管を画像で見やすくするための薬のことです。 |
3)KUB | Kidney(腎臓)・Ureter(尿管)・Bladder(膀胱)の単純撮影のことです。 |
4)副作用 | 薬(造影剤を含む)を投与したことが原因で、何らかの症状が発生することをいいます。 |