医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

腫瘍マーカー

どんな検査?

腫瘍マーカー(しゅようマーカー)とは、がん(腫瘍)の存在や進行度を示す生体標識物質のことを指します。これらのマーカーは、がん細胞が体内で産生・放出する特定の物質や分子であり、血液、尿、組織サンプルなどで測定されることが一般的です。腫瘍マーカー検査は、がんの診断の補助や、診断後の経過や治療の効果をみることを目的に行います。

何がわかるの?

腫瘍マーカーの主な役割は、以下の点です。
■がんの診断とスクリーニング:腫瘍マーカーの検査は、特定のがんの存在を疑う場合や、定期的なスクリーニングの一部として行われることがあります。ただし、腫瘍マーカーの単独の測定では、確定診断には不十分な場合があります。他の検査や画像検査と組み合わせて使用されることが多いです。
■がんの進行度と治療効果の評価:がん治療中に腫瘍マーカーの変化を監視することで、がんの進行度や治療効果を評価することができます。治療が効果的であれば、マーカーの値が低下することが期待されます。

がんの種類

検査方法
甲状腺がん CEA
非小細胞肺がん CYFRA21-1、CEA、SLX、CA125、SCC
小細胞肺がん NSE、ProGRP
食道がん SCC、CEA
胃がん CEA、CA19-9、CA72-4
大腸がん CEA、CA19-9、p53抗体
肝臓がん

FP、PIVKA-Ⅱ、AFP-L3

胆道がん CA19-9、CEA
膵臓がん CA19-9、Span-1、DUPAN-2、CEA、CA50
膀胱がん NMP22、BTA
前立腺がん PSA
乳がん CEA、CA15-3、CA27-29
子宮頸がん SCC、CA125、CEA
卵巣がん CA125、CA72-4

 

検査の方法・注意事項

その他

特徴・基準値

名称 特長 基準値
AFP 臓器特異性の高い腫瘍マーカーで、肝がん、卵巣や精巣の胚細胞がんで高値になります。
まれにAFPが高くなる胃がんもあります。慢性肝炎や肝硬変、妊娠などでも値が上昇します。
10.0ng/ml以下
CA15-3 乳がんに特異性が比較的高く、主に乳がんの治療効果の判定や経過観察に用いられています。 25.0U/ml以下
CA19-9 膵臓がんをはじめ、胆道、胃、大腸のがんなど、主に消化器のがんで高値になります。 37.0U/ml以下
CA125 卵巣がんで高値になりやすく、その他子宮体がんや、膵臓、胃、大腸などのがんで高値になることがあります。
子宮内膜症、月経、妊娠、肝硬変、膵炎などでも上昇します。
35.0U/ml以下
CEA 大腸がんなどの消化器のがんをはじめ、肺、卵巣、乳がんなどで高値になります。
喫煙や炎症性疾患、肝硬変、糖尿病で高値になることもあります。
5.0ng/ml以下
CYFRA 扁平上皮がんで高値になり、主に肺の扁平上皮がんや頭頚部腫瘍の経過観察に用いられます。 3.5ng/ml以下
NSE 神経組織や神経内分泌細胞に特異的に存在する物質で、肺の小細胞がんや神経芽細胞腫などで高値になります。 10.0ng/ml以下
PIVKA-Ⅱ 臓器特異性の高い腫瘍マーカーで、肝臓がんで高値になります。肝臓がんの発見や経過観察にAFPと併用されます。

40.0mAU/ml以下

ProGRP 肺の小細胞がんで高値になりやすく、治療効果の判定や経過観察などに用いられます。

46.0pg/mⅼ未満

PSA 前立腺に特異性の高い腫瘍マーカーで、がんの発見や経過観察に重要な役割を果たしています。
前立腺炎や前立腺肥大で上昇することもあります。
4.0ng/ml未満
SCC 主に、肺や食道、子宮頚部の扁平上皮がんで高値になります。皮膚の病気で増加することもあります。 1.5mg/ml以下
SLX 肺がんなどで高値になります。偽陽性が少ないとされています。 38.0U/ml以下
I-CTP 骨の成分が分解されるときに放出される物質で、主に転移性骨腫瘍(がんの骨転移)を調べるために用いられます。 4.5ng/ml未満

 

腫瘍マーカーはがんの診断や治療の一部として役立つが、完全な確定診断には他の検査との併用が必要であり、特定のマーカーが異常だからといって必ずがんであるとは限りません。
医師との相談を通じて、適切な検査や診断プロセスが行われるようにしましょう。