医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

聴力検査

どんな検査?

聴力検査とは、どのぐらい小さな音まで聞こえるか測定する検査です。

何がわかるの?

人間の耳にもっとも聞こえやすい周波数¹⁾の音を中心に 7種類の音(低い音125Hz~高い音8,000Hz)を用いて、聞こえる最小限の音を調べます。疑われる病気の例として伝音性難聴、感音性難聴、混合性難聴があります。

検査の流れ・方法

①検査部屋で、ヘッドホンを右が赤色、左が青色の向きで装着していただきます。
②片耳からいろいろな高さの音が、いろいろな大きさで聞こえますので、聞こえましたら、聞こえている間スイッチのボタンを押し続けてください。
③両耳とも検査をし、場合によってはもう一度、検査をして終了です。

その他

注意すること

【検査中】
●音がかすかに聞こえましたら、聞こえている間はきちんとボタンを押し続けてください。音が聞こえているにもかかわらずボタンから手を離すと、検査にさらに時間を要することがあります。

用語・略語解説

1)周波数 音の高さのことで、単位はヘルツ(Hz)を用います。低い音は周波数が低く(振動回数が少ない)、 高い音は周波数が高く(振動回数が多い)なります。