医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

心臓カテーテル検査

どんな検査?

手や足の血管からカテーテル(血管より細く長い管)を挿入し、造影剤1)を使用しながら連続的にX線撮影して、心臓や冠状動脈(心臓に栄養を送る血管)の造影を行います。

何がわかるの?

X線造影剤を使用して目的とする臓器や血管を造影します。
心臓の内圧測定
心臓の血中ガスの分析、血液量の測定(駆出率2))検査
血管の形状(狭窄、閉塞)
血管の形状の改善
・狭窄部の拡張
・閉塞した血管を再開

検査の流れ

検査方法は、検査部位によって異なります。(該当する検査の資料を参考にしてください)
■手首の動脈血管から造影カテーテルを入れる場合
①検査寝台に寝ていただきます。(通常あお向け)
②処置を行う付近の消毒を行い、血管に針を入れた後、局部麻酔を行い、血管内にカテーテルを挿入します。
③心臓(主に冠動脈3))の撮影を行います。
・撮影部位により息止めをお願いすることがあります。
④検査終了後、カテーテルを抜き止血をします。

その他

注意すること

妊娠またはその可能性のある方はお申し出ください。
●X線を使用しますので被ばく4)は避けられませんが、医療検査被ばくは微量ですのでご安心ください。
●検査終了後、手首や足の付け根を止血するために安静にしてください。

用語・略語解説

1)造影剤 目的とする臓器や血管を画像で見やすくするための薬のことです。
2)駆出率 心臓の収縮能力を表す指標の一つ・
3)冠動脈 心臓に栄養を送る血管のことです。心臓を包み込むように右に1本、左に2本の大きな血管の枝が存在します。
4)被ばく 人体が放射線を浴びることをいいます。