医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

膀胱炎(感染性)

関連するタグ

概要

膀胱炎は、外部の細菌が尿道から膀胱の中に入り、膀胱粘膜が炎症をおこすことで発症します。女性は尿道が短いために発症しやすく、水分摂取が少なかったり疲れていて体の抵抗力が落ちているとき、性行為後などに起こりやすい病気です。

原因・症状

主な原因は、腸内細菌(特に大腸菌)が尿道を通って膀胱に入り、感染を引き起こすことで起こります。主な症状には、以下があります。

■排尿回数がふえたり尿意を感じるとすぐに出そうになる
■排尿時、排尿の終わりの痛み
■尿が濁ったり、異臭がする

そのほかに血尿、下腹部痛、下腹部不快感などがあります。

膀胱炎では通常熱はでませんが、熱や腰痛があるときは菌が腎臓まで広がり腎盂腎炎を起こしている可能性があります。

検査

通常は症状と尿検査で診断がつきます。
膀胱炎症状を繰り返したり、治りが悪いときは下記のような検査を行います。

■血液検査:白血球数やC反応性蛋白(CRP)の増加など、体内の炎症反応を評価します。
■エコー検査:尿の通り道や排尿後に尿が残っていないかを評価するために行います。
■膀胱内視鏡検査(膀胱鏡検査): 膀胱内部を観察します。

治療

主な治療は抗生物質の内服です。感染を引き起こす細菌に効果的な抗生物質が選ばれます。症状が改善してきたからといって途中で内服をやめてしまうと症状が再燃したり耐性菌(抗生物質に抵抗する力のある菌)をつくることがありますので処方された薬はきちんと最後まで服用してください。 また、水分を十分にとり尿とともに菌を外へだすことがとても大切です。

膀胱炎の予防としては水分をたくさんとるようにすること、パッドなどはこまめに交換して、性行為後は早めに排尿しシャワーを浴びて陰部を清潔に保つこと、排便後は尿道から肛門側に向かって拭くこと、疲労やストレスはできるだけ避けることを心がけましょう。