医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434

足関節周囲骨折

概要

足関節周囲骨折とは、足首を中心に、脛骨や腓骨、距骨などの骨が折れた状態を指します。

原因・症状

症状としては、足首の痛みや腫れ、内出血が現れます。歩行困難や足首の可動域制限も起こり、重症の場合は骨の露出や異常な骨の変形も見られることがあります。また原因は、体重を支え、歩行や走行を可能にする非常に重要な部位であり、足関節周囲骨折は、激しい外力がかかったり、スポーツ中の怪我、交通事故などで起こることが多いです。

検査

検査では、X線撮影が主に用いられ、骨折の位置や種類、骨の移位などを確認します。場合によっては、CT検査やMRI検査などの画像診断も必要になることがあります。

治療

治療は、骨折の種類や状態によって異なりますが、通常は固定や手術による治療が必要です。固定には、ギプスやブーツが使われ、手術には、骨の位置や移位に応じた骨片の整復や固定、人工材料を用いた治療が行われます。
■内固定手術:骨折部位に金属プレート、ネジ、ピンなどの内固定材料を使用して、骨折部位を固定する手術です。この手術は、骨折部位が移動しやすい場合や複雑な骨折の場合によく行われます。
■外固定手術:骨折部位に金属製のフレームを使用して、骨折部位を固定する手術です。この手術は、骨折部位が移動しやすい場合や複雑な骨折の場合によく行われます。
■関節鏡下手術:小さな切開から関節鏡を挿入し、内視鏡を用いて骨折部位を固定する手術です。この手術は、骨折部位が小さく、周囲の組織が損傷しない場合に行われます。
■再建手術:骨折部位の状態によって異なりますが、骨接合不全や大きな欠損がある場合に行われます。この手術では、骨片を移植して欠損部分を補填したり、人工骨を使用することがあります。