水腎症
概要
水腎症とは、腎臓で産生された尿が通る経路(尿路:腎盂、尿管、膀胱、尿道)に生じた何らかの通過障、または膀胱の尿が腎臓側へ逆流することによって発生する腎臓(腎盂)の形態的な異常で、腹痛または腰痛、感染症(腎盂腎炎、膿腎症)や腎機能の低下などの原因となります。水腎症は、尿路結石、排尿障害(前立腺肥大症、神経因性膀胱など)、腫瘍(尿路、消化管、婦人科)、先天性疾患(尿路奇形)などによって起こります。
原因・症状
水腎症とは、腎臓で産生された尿が通る経路(尿路:腎盂、尿管、膀胱、尿道)に生じた何らかの通過障、または膀胱の尿が腎臓側へ逆流することによって発生する腎臓(腎盂)の形態的な異常で、小児から成人まで幅広くみられる病態です。小児では先天性(腎盂尿管移行部狭窄症、膀胱尿管逆流症、神経因性膀胱など)のものが多くみられますが、成人では別の疾患(a.~b.)のため二次的に出現していることが多く、この原因となっている疾患を含めた総合的な治療が必要になります。
a)尿路結石(腎結石、尿管結石)
b)排尿障害(前立腺肥大症、神経因性膀胱など)
c)腫瘍(尿路、消化管、婦人科)
水腎症の症状は、その原因によって様々で、無症状の場合もあります。
■痛み(腹痛、側腹部痛、腰痛)
■発熱(尿路感染症:腎盂腎炎、膿腎症)
■腎機能の低下(悪化した場合では、倦怠感、食欲不振、吐き気、むくみ、尿量の減少、電解質の異常など)
検査
診断は超音波検査で行い、水腎症の程度を含めた評価が可能です。重度の水腎症や他の疾患の関与が考えられる場合は、考えられる原因に合わせて血液検査や内視鏡検査(膀胱鏡検査)、CT検査でさらに精査します。腎盂、尿管に発生した疾患が疑われる場合では、麻酔の上で逆行性尿路造影検査や内視鏡検査(尿管鏡検査)を行い、その原因を特定します。また膀胱尿管逆流症の診断では、排泄時尿路造影検査を行い、逆流の有無を評価します。
治療
水腎症の原因に応じた治療を行います(以下に例を提示します)。
■先天性:重度の水腎症や腎機能の低下、痛みや尿路感染症を繰り返す場合では、手術による治療を行います(当院では小児に対する水腎症手術は行っていません)。
■尿路結石:体外に自然に排出されない結石は、手術により除去します(経尿道的・経皮的内視鏡手術、体外衝撃波)。
■排尿障害:前立腺肥大症では薬物療法や経尿道的手術、神経因性膀胱では薬物療法で治療しますが、高度の排尿障害や腎機能障害、尿路感染症を合併する場合は、カテーテルを用いた排尿管理を合わせて行います(間欠的導尿、尿道カテーテル留置)。
■腫瘍:原因疾患に準じた治療が必要です(泌尿器科領域でない腫瘍は、当該診療科に治療をお願いします)
尿路結石や腫瘍による水腎症では、腎機能低下、尿路感染症に対する治療の一環として、尿管ステント留置術、経皮的腎ろう造設術を合わせて行うことがあります。