医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434
  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 看護部
  4. 看護部活動

看護部活動

看護部総会

看護部全員が揃うことは叶いませんが、委任状をとる形式で看護部総会を開催しています。看護部長から看護部方針の説明、教育担当科長から教育方針・計画が報告され、各委員会からは、昨年度の活動報告と今年度の目標発表を行っています。
他に、予算報告や新たに資格を取得した人の表彰もこの会で行います。 看護部総会は、看護部の“今”と“これから”をみんなで共有する大切な機会です。

委員会・リンクナース活動

委員会名 活動目的

教育委員会

  • 看護部の方針に基づいて看護職員の資質向上のための教育を実施する
記録委員会
  • 看護の質の向上を目的とする
  • 問題思考型看護記録の充実を図る
手順委員会
  • 各部署における業務の統括、管理および業務の改善を図る
臨地実習
  • 実習指導者の資質の向上
指導委員会
  • 指導者としての知識、態度を養う
WOC委員会
  • 創傷、オストミー、失禁に関する適切なケア方法に対して指導ならびに評価に関する総合的な役割を担う
ICS委員会(感染制御)
  • 現場における感染防止技術を実践するリーダーとして、各病棟・各外来部門などにおいて指導・教育・監督を効果的に実践する
接遇委員会
  • 接遇と医療行為を両立させ、信頼を得るだけでなく、業務をスムーズに進め、患者さんと看護師にとっても心地の良いより良い関係性を目指す
事故防止委員会
  • リスクマネジメント委員会の方針に沿って活動する
  • リスクマネジメント委員会からの提言を広報する
  • 医療事故防止対策に関する手順を統一しマニュアル化する
糖尿病委員会
  • 継続的自己管理が可能となるフォロー体制の確立
フレシキブルパス委員会
  • 医療の標準化、インフォームドコンセント、医療の質の向上を目的とするクリニカルパスを院内へ浸透させる
化学療法リンクナース
  • がん化学療法(分子標的薬やがん免疫療法)法など薬物治療を受ける患者さん・ご家族のQOL向上と、質の高い看護の提供を目指す
緩和ケアリンクナース
  • 患者さんが必要な緩和ケアが受けられるよう、患者の苦痛を多方面からアセスメントし、緩和ケアができるための活動を行う
退院支援リンクナース
  • 患者さんが自分の病気や障害について理解し、退院後も医療や看護を受けながら、どこで療養し、どのような生活を送るかを自己決定する支援を行う
  • 患者さんとご家族がが自宅に戻った後も地域の中で快適に生活を送れるように支援する

専門外来および教室

専門外来

当院の専門外来の中には、ライセンスをもった看護師および専門性の高い看護師が関わっているものもあります。

ストーマ創傷ケア外来

認定看護師としての活動は、ストーマ、創傷、失禁ケアなど幅広い領域で行っています。患者さんのQOLの向上を考え、患者さんの抱える問題や悩みを解決できるようサポートし、質の高い看護を提供できるよう努めています。また、各病棟にいるリンクナースとも定期的に巡回し啓蒙活動を行うことで、スタッフの意識を高めると同時に一人ひとりのレベルアップを図っています。また、看護師のみなさんが、すすんでWOC看護に取り組むための土台作りを行っています。一緒に楽しく学びましょう。

ストーマケア

手術により排泄経路が変化した患者さんに対し、専用の装具を装着するためのセルフケア指導や個々にあった装具の選択、装着時の皮膚のトラブルや生活上の様々な問題について入院中はもちろん退院後も継続的にケアを行っています。

褥瘡・創傷ケア

褥瘡に対しては、褥瘡対策チームを組んで、褥瘡予防に力を入れて取り組んでいます。また、褥瘡ができている患者さんに対して、直接ケアを通し指導・バックアップを行っています。
さらに術後の創やその周囲皮膚のトラブル・テープかぶれなどのトラブルにおいても主治医と共にケアの選択に参加し、トラブルの改善に努めています。

失禁ケア

便、尿失禁によって起こりやすい皮膚トラブルに対するスキンケアとその指導を行っています。また、失禁に関するトラブルやお困りの方へのケアやアドバイスをしています。

リンパ浮腫外来

リンパ浮腫外来では、リンパ浮腫に関する専門的な知識と技術を習得し資格をもった医療リンパドレナージセラピスト(看護師)が担当しています。
手術や病気でリンパの流れが滞ったことで、上肢や下肢に浮腫(むくみ)がある患者さんに、複合的理学療法を紹介しリンパ浮腫の改善を目指します。また手術を受けられた患者さんに生活でどのようなことに気をつけたら良いか、どのような症状がリンパ浮腫なのかなどを紹介し、予防方法などご自身でできる日常生活の工夫などリンパ浮腫予防のセルフケア習得を支援いたします。

教室

糖尿病教室

糖尿病教育入院の案内

糖尿病および合併症の検査・治療と教育を合わせ、6日間の入院コースで行っています。

また外来からの1講義だけの参加も可能です。
短期間ではありますが、医師・看護師・薬剤師・運動指導士などの専門のスタッフによる講義・実習などでわかりやすく、退院後の生活改善にすぐに役立てていただける内容となっています。

心臓病教室

循環器内科病棟(東館5階)では、心臓病をもつ患者さんに対して心臓病教室を開催しています。毎週金曜日15時から1時間程度、看護師による生活指導、薬剤師による内服指導、管理栄養士による食事指導を中心に行っています。参加した患者さんからは、「薬や食事について知識が深められた」、「退院後の生活で参考になる」など、多くのお声をいただいています。心臓病は生活習慣病ともいわれ、再発予防のため日常生活の見直しを行うことが大切になってきます。入院中に知識を深めていただき、退院後の生活改善のお役にたてるよう関わっています。

ふれあい看護体験

近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(週)を「看護の日・看護週間」と制定し、その事業の一環で福岡県内の高校生を迎え「ふれあい看護体験」を開催しています。
「将来看護職を目指したい」「看護職の仕事を知りたい」という高校生に「看護職」を知ってもらうため、白衣を着ていただき、各病棟の見学や簡単な看護体験、看護師との交流などを行うイベントです。

採用エントリー

採用に関するお問い合わせは、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。