医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 重要なお知らせ
  4. オンライン資格確認について

お知らせ

オンライン資格確認について

重要なお知らせ

オンライン資格確認について

当院ではオンライン資格確認システムを導入・運用しております。マイナ保険証や資格確認書(または有効期限内の健康保険証)、スマホ保険証をご提示いただき、情報提供にご同意いただいた後にオンライン資格確認システムより保険資格情報の確認を行っています。

また、マイナ保険証利用時の患者さんの同意に基づき、必要に応じて患者さんの診療情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報)を取得・活用して診察を行っています。

医療保険の加入状況が確認できない場合(医療保険の新規加入直後や提示いただいた保険証が失効している場合)等、職員より声をかけさせていただく場合がございます。

※現行の健康保険証の新規発行は、2024年12月2日より終了しています。詳しくは、厚労省のホームページをご覧ください。
※各種医療証(公費負担医療受給者証など)の確認はオンライン資格確認では行うことができかねますので、今まで通りお持ちください。
※マイナ保険証をお持ちでない場合でも、資格確認書(または有効期限内の健康保険証)で受診いただけます。

※限度額の適用を希望される場合、当院による自己負担額区分情報の取得に同意いただくことで、窓口支払額を自己負担限度額までにとどめることができます。この場合、保険組合・市区町村への事前申請は不要です。詳細は下記「医療費について」ページより高額療養費制度・「限度額適用認定証」制度についての項目をご覧ください。

マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)について

当院ではマイナンバーカード(マイナ保険証)を健康保険証として利用いただけます。
診療申込み時に設置の専用カードリーダーにかざして受付(マイナ受付)をお願いいたします。

Q.マイナ保険証を利用するとどんな良いことがあるの?

  • データに基づくより良い医療を受けることができる
  • 手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除
    (役所での限度額適用認定証の書類申請手続きも不要になります)
  • マイナポータルで確定申告時の医療費控除が簡単にできる
  • 就職・転職・引っ越し後も健康保険証として利用できる

※各種医療証(公費負担医療受給者証など)の確認はマイナンバーカードで行うことができかねますので、今まで通りお持ちください。

マイナンバーカードをお持ちでない方は、資格確認書(または有効期限内の健康保険証)をご提示ください。

マイナンバーカードの申請方法については、厚労省のマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。