医療法人 原三信病院
救急外来24時間受付
092-291-3434
  1. ホーム
  2. 患者さん向けガイド
  3. お役立ちガイド
  4. 呼吸器リハビリテーション

お役立ちガイド

何のために行うの?

呼吸器疾患により生じる呼吸困難は、身体活動性¹⁾の低下とそれによる筋力低下を招き、症状をさらに悪化させる恐れがあります。いったん症状が改善しても身体活動性を維持できなければ、筋力低下への悪循環(図1)がはじまり、再び悪化します。リハビリテーション(運動療法)を実施することは身体活動性を上げることで呼吸困難や息切れの悪循環を断ち切り、生活の質を向上させる効果で好循環(図2)に繋がります。

対象の疾患は?

喘息、急性肺炎、間質性肺炎、気胸、慢性閉塞性肺疾患、無気肺、胸部外傷、肺梗塞、神経筋疾患での呼吸不全、人工呼吸管理下の患者さんなど

どんなことをするの?

主に、トレーニングの準備段階として身体をつくるコンディショニング、生活トレーニング(自立を促す動作指導)、全身持久力・筋力トレーニングを合わせた3つの要素からなる運動療法を行います。患者さんの症状に合わせてリハビリメニューを考案し、日常生活における息切れの軽減や再入院の予防、生活の質の維持向上に努めています。

■呼吸評価:視診・聴診・触診などを行い、肺の状態を調べます。

■呼吸介助:呼吸に関与する筋肉や胸郭の動きを補助し、呼吸の効率を高めます。

■排痰練習:痰が出せない原因を考察し、自力で痰が出せるように練習します。

■全身持久力・筋力トレーニング:一人一人の症状に合わせて、筋力訓練や歩行訓練、エルゴメーターなどのトレーニングを提案しています。

■日常生活に合わせた動作練習:起き上がりや立ち上がりなどの日常生活に必要な動作を獲得しつつ、それぞれに合った環境調整や動作の工夫を提案しています。

その他

1)身体活動性 日常での実際の活動状態のことで、「どれだけ動いているか」を示す指標